温もりで包まれる眠りへ。温熱機能付きまくらの効果

首と肩がホッとする枕PLUS Goods

夜、冷えた枕に頭をのせると、なんとなく眠りにくいと感じたことはありませんか。
体が冷えていると、筋肉がこわばり、リラックスしづらくなってしまいます。
そんなときに心地よいのが、「温めて眠る」という新しい習慣。
この記事では、私が実際に愛用している枕2種類、USBでヒーターを内蔵した“あたため枕”を紹介します。

枕なのに温かい——そんな新しいリラックス体験を

「温めて眠る」と聞くと、湯たんぽや電気毛布を思い浮かべる人が多いでしょう。
けれど、首や後頭部を直接包み込む“温かい枕”は、まったく新しい心地よさです。
スイッチを入れるだけで、まるでホットタオルのようなぬくもりが首元を包み、1日の緊張をやさしくほどいてくれます。


温め機能のうれしい効果

① 首や肩のこりをやわらげる

首元をじんわり温めることで血行が促進され、こわばった筋肉をゆるめてくれます。
長時間のPC作業やスマホの使用で重たくなった首・肩の疲れをやさしくリセット。

② 入眠をスムーズにする

人は体温が下がるタイミングで眠くなる性質があります。
枕でいったん温めることで体のリズムが整い、自然と眠りに入りやすくなります。

③ 心までリラックスできる

ぬくもりは、安心感を与える小さなセラピー。
副交感神経が優位になり、穏やかな気持ちで眠りに入るのをサポートしてくれます。


SoraUmiのおすすめ枕

①首と肩がホッとする枕PLUS|CALQS

今使っているのは、首と頭がそれぞれ別のパーツになっている横幅が広いタイプの枕です。

おすすめポイント
  • どちらのパーツも中身の厚さが自分で変えられるので、いちばん大切な首部分が浮いたりせずにフィットさせることができます。
  • 横幅が十分にあるので、寝返りを打つのが楽で枕から頭が外れにくい。
  • USBにつないで首回りと肩を温めることができます。

寒い冬の時期は本当に気持ちの良い温かさで快適な睡眠へと誘われます。
夏は冷房で冷えがちな肩のために使うのもひとつかもしれませんね。
本当に買ってよかったと思う枕です。

もっと詳しい機能の説明は下の画像をクリックしてサイトをご覧ください。

②首と肩がホッとする横寝枕 サイドフィット ~Side Fit~|CALQS

①の首と肩がホッとする枕PLUSと同じブランドの枕で、横向き寝に注目した枕です。
横寝の姿勢にフィットして首と肩がラクになる形状と素材を採用しています。
こちらも私が実際に購入して使用しています。
ポイントとして、

おすすめポイント
  • 横向き寝のとき:左右が高く肩の圧迫を防いで巻き肩予防にもなる形状。
    サイドが上がっていて、腕がすっぽりハマるくぼみで安心感+フィット感が増します。
  • 仰向け寝のとき:首に沿って支え、自然なカーブに整える形状です。
  • 横幅が十分にあるので、寝返りを打つのが楽で枕から頭が外れにくい。
  • USBにつないで首回りと肩を温めることができます。

首と肩がホッとする枕PLUSより、高さがあってふんわりした使用感です。サイドに腕を挟めるところが他にない特徴で落ち着きます。

もっと詳しい機能の説明は下の画像をクリックしてサイトをご覧ください。

どちらの枕もタイマーであたため時間のON/OFFを管理できるので安心です。
日中の仮眠や読書タイムにもおすすめです。


まとめ

「温める」と「支える」を同時に叶えてくれるあたため枕は、冷えやすい首元をケアしながら、眠りの質を高めてくれる新しいアイテム。
1日の終わりに、首元からやさしくときほぐすぬくもりを感じてみてください。

タイトルとURLをコピーしました